光回線の比較 「GMOとくとくBB」と「NURO光」 スマホに縛りのない光回線を決めよう!

光回線 比較 NURO光

光回線の選択に悩んでいる方。参考にしていただければ幸いです。

スマホはahamoなどの格安プランを使っており、スマホとのセット割が出来ない方のための記事です。

結論として、
GMOとくとくBBNURO光を比較し紹介しています。

目次

wifiがない!

数ヶ月前、作業環境が新しくなったのですが光回線がありませんでした。

スマホは格安simを使っており大容量の通信は不向きです。作業環境(家)ではスマホでの動画視聴ややパソコンを使うのでインターネット回線は必要でした。そこで、当面はポケットwifiを借りることにして対応していました。

当然ながら容量無制限のポケットwifiを選択し使っていたのですが、

  • 通信が出来なくなり度々ポケットwifiをリセット
  • 6,000円/月となり意外と高い
  • 無制限といっても制限がかかる

使い勝手が良くないので、光回線を設定することにしました。

使用していたサービスはこちらです【Wifiレンタルどっとこむ】

付属のケーブルが不良で充電ができませんでしたが迅速に対応してくれました。


どこの光回線にする?

自分の選択として、

  • そこそこのスピード
  • 価格は、高すぎなければ良い
  • サービスはしっかりしてほしい

結局、どこを選んでも良さそうです。

ほとんどNTTのフレッツ光回線を使うようなので(NURO光以外)、プロバイダーの違いだけです。スピードは居住地の影響によって変わるようです。

NURO光は光回線の予備の配線を独自に使うので、2倍以上のスピードが計測されるようです。

ただしスピードですが、自分の使い方として下図のようなポケットwifiのスピードでも不自由は無かったです。

光回線では200〜300Mbpsのスピードが出るようです。かなり違いますね。

調べた結果、スマホとのセット割がなく無難なインターネット回線(ブロバイダー)として、とくとくBBとNURO光の2択にしました。

GMOとくとくBBとNURO光の比較

”とくとくBB”と”NURO光”をのサービスを提供している企業ですが、

●GMOとくとくBB:GMOインターネットグループ
      連結売上高2,456億円(2022年度)

●NURO光:SONY
      連結売上高2兆3,392億円(2021年度)

大会社のサービスであるため、どちらも安心して契約することが出来そうです。

さてどちらにするか?

長く使うので初期の割引金額は考えないで決めました。

GMOとくとくBBNURO光
月額5,390円5,200円
スピード1Gbps以上2Gbps以上
WiFi月額WiFiルーター:0円WiFiルーター:550円/月
合計月額5,390円5,750円
工事費実質無料実質無料
ホームページシンプルに安い速い
GMOとくとくBB光!
NURO 光

初期の半年や1年の割引は考えないとしても、結局5年以上は使うとすれば月々の料金は気になります。

比較するとWiFiルーターの金額差で合計金額に違いが出ました。

WiFiルーターを持っている、または購入すれば合計金額が安くなる可能性はありますが、規格にあっているかはよく確認が必要です。

WiFIルーターの性能が悪ければ速度が落ちてしまいますので...

比較した結果、

・ルーターを含めた価格が安い
・それほど通信速度が速い必要はない
・NURO光は光ケーブルが一般的なものと違うので不安がある

上記の条件から、私は”とくとくBB”に決めました。

GMOとくとくBBの発注

GMOとくとくBBはインターネットから簡単に発注できました。

私は4月に工事を行い、月額4,848円(税込み)でした。

限定特典で下記から注文すると、4,818円の価格でしたので確認してみて下さい。

\ 限定特典 /

ホームページから直接注文すると、5,390円でしたのでお得です。

ホームページ:GMOとくとくBB

ずっと何年も使うのであれば少しでも安いほうがいいですね。

よく比較して注文していただきたいと思います。

スピード重視の方はNURO 光ですね。

\ スピード重視/

工事終了後のスピードを測定しましたので最後に書きました。

WiFiルーター 実質0円とは

Wifiルーターが届きました。

WiFiルーター実質0円とは、37ヶ月以上契約を続けると料金がかからず0円となることです。

注文後に下記のようなメールが届きます。
「37ヶ月以内に解約やルーターレンタルサービスを終了する場合、返却が必要となります。返却が出来ない場合は補償料として11,000円を請求します」

また、3年間契約を継続すれば返却は不要とのことです。

3年以内に解約することになっても返却すればいいとのことですので、Wifiに関しては心配なさそうです。

GMOとくとくBB設置

2023年4月、設置が終わりました。

工事は2時間ほどかかりましたが、無線LAN接続は簡単ですぐに使えました。

速度計測です。

いかがでしょうか

100Mbps以上は行くかなと思っていましたが、下り(DOWNLOAD)で145Mbps でました。

スマホの動きもやはり早くなりましたね。満足です!

参考になりましたら幸いです。

\ 限定特典 /


インターネットでLIVE配信

女子ゴルフはインターネット視聴!
最初の4ヶ月・月々990円
年間プランキャンペーン中!

DAZN

全米女子オープン見るならDAZN

6月12日18:00まで

\ スポーツを見るなら!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次